なんでも修理室

 


スピーカー4連結


サンヨーミニコンポのスピーカーが8個余りました。

 

箱は6mm厚のMDFです。外側のサイズはW160 H205 D160。ターミナルはなく、コード直付けです。内径30mm長さ65mmのバスレフポートがあります。

 

スピーカーユニットは、9cm 4Ω 8W。

 

積み重ねてみました。

 

積む形を変えてみました。

 

おっ!、この形がいいかも。仮配線して聴くことにします。

 

4Ωのスピーカー2個を直列にして1組とし、2組の直列スピーカーを並列にします。合成インピーダンスは4Ωになります。

 

仮組して聴いてみました。ソースはラスキーヌのハープ協奏曲。1個のスピーカーと比べると、音量が大きく、低音が出ています。どういう仕組みで音が変わるのかわかりませんが、これで作ってみます。

 

スピーカー箱4個をボルトナットで接続します。両面テープで固定してもよかったのですが、木工が目的なので。

 

箱を連結するためのボルトナットを購入しました。40セットで400円。

 

箱からスピーカーユニットを取り外します。

 

エンクロージャー背面にはターミナルはなく、スピーカーコードと直結で、エンクロージャー内部はホットボンドでシールされていました。

 

ユニットのコードを切断。

 

背面のコードを切断。

 

全バラシ完了。これから組み立てていきます。

 

エンクロージャーに穴を開けるための型板を作りました。四隅を止めたかったのですが、バスレフポートが邪魔で手が入らないので、3カ所止めとします。型板をエンクロージャーに固定して、5mmキリで穴を開けます。中心の穴は、各スピーカーユニットを接続するコードを通す穴です。

 

穴を開けた反対側はめくれました。MDFは紙みたいな素材ですから、裏側はこうなります。裏側からキリで迎えるか、押さえ板を付けないとだめですが、狭いので無理。

 

内部でボルトナットを接続するイメージ。手がとても入りにくい。

 

エンクロージャーとエンクロージャーにズレが生じないようにクランプしてから、ボルト止めします。

 

エンクロージャー4個がつながりました。

 

下から2個目の箱にターミナルを付けることにしました。端材で練習したところ。

 

板の厚さの半分くらいまで8mmのドリルを入れて、裏側から残りの穴を貫通しました。

 

両側から掘ったので、きれいな穴が開きました。

 

ターミナルを取り付けました。

 

元のスピーカーコードを使って配線します。かなり細いコードですが、大丈夫でしょう。

 

半田付けします。

 

仮に左からユニットをA、B、C、D とします。

AとBの配線は、ターミナル(+) →→→ (+)A(-) →→→ (+)B(-) →→→ (-)ターミナル となります。

 

同様に、CとDの配線は、ターミナル(+) →→→ (+)C(-) →→→ (+)D(-) →→→ (-)ターミナル となります。

 

視聴時にちょっと響きすぎていたので、百均の金魚用ろ過ウールを入れてみます。

 

テキトーにワタを入れてみました。スピーカーをネジで止めたら完成です。

 

完成しました。ミニコンポ4台のなれの果てがこれです。贔屓目ですが、なんとなく高級品に見えます。 左側の上のスピーカーの木目がよれているのは、木目シールが浮いているからです。ユニットも錆びていたので、水没したのでしょうか。

 

スピーカーネットを取り付けてみました。

 

尾崎亜美の「POINTS-2」を聴いてみました。懐かしい。

 

ワーグナー「ワルキューレの騎行」を聴きました。威勢よく鳴ります。合成インピーダンスが4Ωなので、オンキョーではなく中華アンプで聴きます。

 

同じユニットを複数使ったエンクロージャを紹介したサイトがあまり見当たらなかったのですが、実際に作ってみて音を聴くことができました。

エンクロージャ1個と聴き比べてみると、4個の方が「音が大きくて、低音が出ている」ようです。原理はわかりません。

 

サンヨーDC-DA84 エンクロージャー サイズ
W127.5 , H205 , D160
バスレフポート φ30 , D65
内容積 3165cc ( W115.5 , H193 , D142 )

 

4連DC-DA84
W160 , H510 , D160

 

2013/05


Pagetop

Home

inserted by FC2 system